中卒者が看護師を目指す場合

中学を卒業し、看護師を目指す場合は以下の方法が考えられます。
◎中学卒業
⇒准看護師学校(2年間)
⇒准看護師都道府県知事試験(合格)
⇒3年以上の実務経験(高卒者は実務経験不要)
⇒看護師学校養成所(2年課程)
⇒看護師国家試験(合格)
⇒看護師
◎中学卒業
⇒高等学校衛生看護科(高校3年+専攻科2年の5年一貫教育)
⇒高校で3年間学び卒業
⇒准看護師都道府県知事試験(合格)
⇒専攻科で2年学び卒業
⇒看護師国家試験(合格)
⇒看護師
◎10年以上実務経験のある准看護師
⇒看護師学校養成所2年課程(通信制)
⇒看護師国家試験(合格)
⇒看護師
上記のような順序となっており、「高等学校衛生看護科(高校3年+専攻科2年の5年一貫教育)」の道を選択すれば、最短で看護師国家資格を取得することが可能ですが、近年ではこの過程で看護師を目指す方は少なく、学校も少なくなっているのが現状です。
中学卒業から看護師を目指す場合 | |
|
◎うまくいけば最短で看護師国家資格を取得できる可能性がある。
◎この過程を選択すると途中の進路変更が難しい。
◎看護師免許を受けた場合でも、さらに保健師、助産師の国家資格を取得しようとする場合、それぞれの学校に入学し、卒業しなければ受験資格が得られないので大変。
看護師国家試験の受験資格が得られる学校 | |
|
⇒高等学校衛生看護科
⇒看護専門学校
⇒看護短大(短期大学)
⇒看護系大学(4年制)
⇒准看護師養成所(准看護師学校)
スポンサードリンク